1. HOME
  2. ブログ
  3. 私が住んでいる町のお祭りに参加した話 Vol_02

私が住んでいる町のお祭りに参加した話 Vol_02

こんにちは 地域おこし協力隊の宮です。

前回、おいらせ町で行われる『下田まつり』(町内で開催される二大秋祭りのひとつ)で、山車(だし)づくりに参加させて
いただいているお話をしましたが、すべてのお祭りが無事に終了しましたので、その後の様子をお伝えしたいと思います。

まずは、山車組の皆さまならびに三田町内会の皆さま、山車づくりに参加させていただき、本当にありがとうございました。
そして、大変お疲れさまでした。

私が関わっている山車を皆さまにお披露目できるのは、「お披露目」「前夜祭」「お通り」「お還り」「イオン祭り」の5回です。
今回は、その中から「お披露目」と「前夜祭」までの様子をお届けします。

7月の初めから始まった山車づくりも、9月の中旬まで続き、ついに待ちに待った完成の日を迎えました。

町内もだんだんお祭りモードに。 夕日がきれいなので思わず写真(笑)

今年の下田まつりは9月19日から始まりますが、
私が所属している組では、祭り前日の夜に「お披露目」という会があります。この日は、三田町内の皆さんに
練習した笛や太鼓の演奏を披露したあと、完成した山車を眺めながら、みんなで食事を囲む温かなひとときとなります。


夜の暗闇の中に大きな山車が浮かび上がり、改めて「でかい!」と思いました。

たらふく美味しいごはんとお酒をいただいた翌日から、いよいよ下田まつりがスタートです。
「前夜祭」は、下田まつり初日の夜7時から始まります。
おいらせ町の下田駅前ロータリーには4つの組が勢ぞろいし、笛や太鼓の音が夜空に響きます。
山車が並び、たくさんの出店の明かりが灯る中、大勢の人が訪れ、会場は笑顔と熱気でいっぱいになります。


この祭りの様子を見ていて、参加してよかったとしみじみ感じました。
今回はここまで。
次回はいよいよ最後、「お還り」と「イオン祭り」の様子をお届けします!
※ちなみに「お通り」は、今年はあいにくの雨で中止となりました。

関連記事