2020住みここちランキング青森県1位のおいらせ町で観光物産振興の「地域おこし協力隊」を募集中です!

こんにちは。おいらせ町地域おこし協力隊さわぐちです。
2020住みここちランキング青森県1位の
青森県おいらせ町 地域おこし協力隊を募集中です!!
「青森に移住したい」「青森のことを広めたい」「青森が好き」という方、ぜひ地域おこし協力隊に応募してみませんか?!
おいらせ町の地域おこし協力隊に興味がある方はもちろん。そうでなくても、ご家族や友人に「青森で何か挑戦してみたい」「青森に移住したい」という方がいましたら、口コミで広めていただきたいので、ぜひ読み進めてみてくださいm(_ _)m
そもそも・・・地域おこし協力隊とは?
地方自治体が※都市地域からの移住者を『地域おこし協力隊員』として任命し、農業・漁業への従事、地域の魅力PR、お祭りやイベントの運営など、様々な地域協力活動を行いながらその地域への定住・定着を図る総務省の取組です。
(地域おこし協力隊について、もっと詳しく知りたい方は、「ニッポン移住・交流ナビ JOIN」を見てね!)

ニッポン移住・交流ナビHP https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/
※制度上、都市地域に住んでいる方しか、応募できない地域おこし協力隊。
おいらせ町の募集条件はこちら↓です。現在の居住地が応募条件に該当するか確認してくださいね。

おいらせ町地域おこし協力隊 募集条件
おいらせ町で募集する”地域おこし協力隊”のミッションは??
地域おこし協力隊といっても、ミッションが人それぞれ違います。例えば、わたくし澤口のミッションは「移住定住の促進」です。
今回、おいらせ町が募集する地域おこし協力隊のミッションは「観光物産振興」
観光協会の事務局員としてイベントの運営や、観光物産の情報を発信をしてもらうことになります。
おいらせ町のために何かやってみたいというUターン勢も!全く知らない土地だけど、おいらせ町に興味あるというIターン勢も大歓迎です!!
ヨソモノ目線でどんどん青森県おいらせ町をPRしてください。おいらせ町は、面白い部分がたくさんある町です。
例えば、下田まつりでは、”生き人形”と呼ばれる文化があります。その名の通り、山車の上に生きた人間が、人形代わりに仮装して乗っている、全国的にも珍しいお祭りです。
(この写真には6人生き人形がいます。見つけられますか?!)
百石まつりは、虎舞(とらまい)や駒踊り(こまおどり)も見どころで、豪華な山車が連なる140年も続く伝統あるお祭りです!
(2019年においぐらで紹介した下田まつりと百石まつりの記事はこちら↓山車の写真も載せてますよ。)
他にも、11月の寒~い時期に、水の中に入って、鮭のつかみ取りをする”日本一の鮭まつり”が開催されます。
元気な鮭を捕まえるのは至難の業。参加者が大盛り上がりするイベントです。
このようなユニークなお祭りやイベントの運営をしたり・・・!
地域ブランド産品のPRやブランド化もお願いします。
おいらせ町には美味しいものがたくさんあるんですが、チョットPRが苦手なところがあります…( ;∀;)
みなさんが都市部で培ってきた技術や感性を活かして、おいらせ町を盛り上げるためにご協力ください!
自分が発信して、それが全国の人に伝わると思ったらワクワクしませんか。
ワクワクすると思われた方は、協力隊の素質あり。今すぐ応募用紙を送ってください(*´з`)!笑
仕事と家(※家は町で準備するので、家賃は実質無料ですよ)が用意されている求人って、青森県ではそうそうないですから、地域おこし協力隊は移住のチャンスだとも言えます!!
任期はMax3年で、3年間を通して得た人脈や、学んだことは、絶対に役に立ちます。
募集条件などの詳細は、おいらせ町ホームページでご確認ください。
【おいらせ町公式HP 地域おこし協力隊募集ページ】
申込の受付期間は、2月1日~3月1日なので、応募する方はお早めに!
ご応募お待ちしておりますm(_ _)m