私が住んでいる町のお祭りに参加した話_Vol_3

こんにちは 地域おこし協力隊の宮です。
前回、おいらせ町で行われる『下田まつり』(町内で開催される二大秋祭りのひとつ)での「お披露目」と「前夜祭」の
様子をお届けしました。今回はいよいよ最後、「お還り」と「イオン祭り」の模様をお伝えします。
※ちなみに「お還り」の前日に行う「お通り」は、今年はあいにくの雨で中止となりました。
「お還り」は下田まつりの3日目の最終日に行われます。当日は風が少し心配でしたが、前日の雨も上がり、まずはひと安心。
祭りは山車の審査から始まり、下田駅前ではブラスバンドの演奏、獅子舞、御神輿、パレードが続きます。
クライマックスは、駅から三田伏見稲荷神社までの山車合同運行です。
沿道には多くの人が集まり、盛り上がりました。
私は山車の横についていたため、ブラスバンドの演奏や獅子舞、御神輿、パレードの様子を見ることができませんでした。
写真を撮る余裕もありませんでしたが、あとから聞くと、どれもとても素晴らしい演目だったそうです。


笛や太鼓の音が響く中、引き子(山車を引っぱる人)たちの掛け声とともに山車が動き出し、
下田駅から三田伏見稲荷神社までの街並みを、ゆっくりと運行しました。
こうして「お還り」は無事に終了し、下田まつりの全行程が終わりました。
沿道の町の人たちから拍手をいただき、とても嬉しかったです。

そして下田祭りが終わってから約2週間後、「イオン祭り」が開催されました。
このイオン祭りは、イオンモール下田北側駐車場を会場に行われ、
おいらせ町で開催される「百石まつり」「下田まつり」の自作の山車が一堂に集結します。
伝統芸能の披露や花火大会もあり、他の市町村からも多くの来場者が訪れる、まさにおいらせ町を代表するビッグイベントです。
まず我々は、お祭りの前日夜中に山車を展示スペースまで運びます。
(写真写りが悪いです)

イオンモール下田北側駐車場に到着です。

イオン祭りは午後4時30分から始まり、「百石まつり」「下田まつり」の山車がそれぞれ登場しました。
たくさんのお客さんの前で、笛や太鼓の演奏に合わせて山車の仕掛けが動き出し、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。


他の組の山車も盛り上がってました。



屋台も大人気ですごい賑わってました。

クライマックスは夜空を彩る花火。
たくさんの花火が打ち上げられ、イオン祭りは華やかに幕を閉じました。


これで、おいらせ町の秋祭り「百石まつり」「下田まつり」「イオン祭り」がすべて無事に終了しました。
なかなか大変なこともありましたが、山車づくりに参加できて本当に良かったと思います。
地域の方々の温かさに触れ、楽しい時間を過ごすことができました。
この経験を胸に、また来年も皆さんと一緒に祭りを盛り上げたいと思います。
最後に
おいらせ町含む地方移住された方、また移住に興味を持っている方で、地域とのつながりを求めている方がいれば、
こうしたお祭りへの参加も一つの素敵なきっかけになると思います。